【写真展】写真で巡る信越線の四季さんぽ に行ってきました。
ギャラリープラスワンでおこなわれている写真展「写真で巡る信越線の四季さんぽ」に友達と嫁さんと行ってきました。
今年から鉄道写真をはじめたこともあり、とても楽しみにしていた写真展です。

「写真で巡る信越線の四季さんぽ」は、2015年2月27日(金)~3月25日(水)で開催中です。

Welcome to Galley + One.

「写真で巡る信越線の四季さんぽ」は鉄道、さらに信越線を愛するメンバーで構成されています。
写真展のメンバーはほとんど知り合いではなかったそうです。
こうやって他人が集まって写真展をやるというのも面白いです。

入ってビックリしたのは、鉄道写真がたくさんあったこと。

みなさんとても素晴らしい写真ばかりです。
見ていてとてもおもしろい。
嫁さんいわく「本当に好きで撮影しているのがわかる」そうです。
同じこと感じました。

タペストリーもとてもいい感じ。
これは参考にしたいです。

「鉄」って感じです。(笑)
ギャラリープラスワン スタッフの蟹澤さんに各自の写真の思い、撮影場所や撮影方法、色々聞いちゃいました。
蟹澤さんの話はとても面白くとても楽しめました。
遠方から鉄道(写真)が好きな方も見に来られていました。
これから鉄道を撮るに、とても参考になる写真ばかりで長居してしまいました(^_^;)
また写真展の参考になりました。
ありがとうございました(^^)
P.S.
写真展の撮影は許可を頂いて撮影しています。
■写真で巡る信越線の四季さんぽ写真展
と き:2015年2月27日(金)~3月25日(水)
ところ:〒382-0081 長野県須坂市大字須坂415 1F (銀座通り 旧しかいや店舗)
料 金:無料
サイト:http://gallery-plus1.com/
[長野写真倶楽部]
今年から鉄道写真をはじめたこともあり、とても楽しみにしていた写真展です。
「写真で巡る信越線の四季さんぽ」は、2015年2月27日(金)~3月25日(水)で開催中です。
Welcome to Galley + One.
「写真で巡る信越線の四季さんぽ」は鉄道、さらに信越線を愛するメンバーで構成されています。
写真展のメンバーはほとんど知り合いではなかったそうです。
こうやって他人が集まって写真展をやるというのも面白いです。
入ってビックリしたのは、鉄道写真がたくさんあったこと。
みなさんとても素晴らしい写真ばかりです。
見ていてとてもおもしろい。
嫁さんいわく「本当に好きで撮影しているのがわかる」そうです。
同じこと感じました。
タペストリーもとてもいい感じ。
これは参考にしたいです。
「鉄」って感じです。(笑)
ギャラリープラスワン スタッフの蟹澤さんに各自の写真の思い、撮影場所や撮影方法、色々聞いちゃいました。
蟹澤さんの話はとても面白くとても楽しめました。
遠方から鉄道(写真)が好きな方も見に来られていました。
これから鉄道を撮るに、とても参考になる写真ばかりで長居してしまいました(^_^;)
また写真展の参考になりました。
ありがとうございました(^^)
P.S.
写真展の撮影は許可を頂いて撮影しています。
■写真で巡る信越線の四季さんぽ写真展
と き:2015年2月27日(金)~3月25日(水)
ところ:〒382-0081 長野県須坂市大字須坂415 1F (銀座通り 旧しかいや店舗)
料 金:無料
サイト:http://gallery-plus1.com/
[長野写真倶楽部]
2015年03月22日 Posted by まほ at 10:09 │Comments(0) │【須坂】
ながでんとCP+と欲しいカメラ

photo ながでんとCP+と欲しいカメラ / spot 長野県須坂市 村山橋 / date 2015.01.24
長野電鉄(ながでん)です。
村山橋は電車を撮影するにはぴったりな場所なのかもしれません。
様々な電車が頻繁に行き来していました。
ただ雰囲気を撮影するにはちょっと難しい場所です。
本日12日からCP+2015が開催されました。
写真関係のTwitterでは大盛り上がりです。
年に一度の写真・カメラのお祭りなので、そうでしょうね。
去年は大雪で行けなかったので、今年こそは行きますよー。
あ、事前登録しておかないとね。
メーンのCanon EOS 7Dは本当に良いカメラで、どこでも安心して使えるカメラです。
ただしちょっとデカイし、重い。
先日に書きましたが、小さい一眼またはミラーレス一眼を検討中です。
以下が今検討しているカメラ達です。
◯OLYMPUS
OM-D E-M1
オリンパスのフラグシップカメラ。
店頭でいじくりまくりながら、カメラの軽さとシャッターを押したときの気持ち良さがとても良いです。
フィルムカメラのOMを継承しているカメラデザインは本当にカッコがいいです。
AFのスピードも素晴らしいです。
なんといっても小さくて軽い、そして気持ちが良い!
そんなカメラが「OM-D E-M1」です。
OM-D E-M5 Mark II
こちらは先日書きました。
「OM-D E-M1」と「OM-D E-M5 Mark II」どちらも良いです。
◯FUJIFILM
X-T1
嫁さんがX-E1(リンク先はX-E2)を使っていて、使わせてもらうことがあるのですが、FUJIFILMの出力する画像はとても美しいです。
WB(ホワイトバランス)もとても賢く、こういう色であって欲しいという色がちゃんと出ます。
またFUJIFILMのレンズも素晴らしく、ボケ味がまた美しい。
そのFUJIFILMのフラグシップカメラ「X-T1」は操作系がアナログチックでなんか昔のカメラを思い出し、所有する楽しみも味わせてくれます。
ただOM-D E-M1に比べると、ちょっとAFが遅いかなぁ~というところがあります。
◯Canon
EOS M3
こちらは先日書きました。
最初発表されたときは正直まったく気にもしなかったカメラでしたが、日が増すほど気になってきちゃっています(笑)
CP+で実機がいじれればいじってきたいです。
僕が検討しているカメラは、メーンでもしっかりと使えるカメラです。
ただ、嫁さんの許可が出ません(^_^;)
そこが一番の問題か?
■撮影ポイント
長野電鉄の鉄道写真です。
広角レンズで、雰囲気を出すために、電車は小さめで撮影しています。
■カメラ・設定情報
カメラ機種名OLYMPUS E-30
撮影モード絞り優先
Tv(シャッター速度)1/640
Av(絞り数値)5.6
露出補正0.0
ISO感度100
レンズZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離54.0 mm(35mm換算 108.0mm)
[長野写真倶楽部]
2015年02月12日 Posted by まほ at 23:36 │Comments(2) │【須坂】
長野電鉄ゆけむりとCP+2015で気になるカメラ

photo 長野電鉄ゆけむりとCP+2015 / spot 長野県須坂市 村山橋 / date 2015.01.24
先日に引き続き、長野電鉄ゆけむり(後ろ姿)です。
思った上に、ながでんの電車が頻繁に走っていました。
色々な電車も見られるので、鉄道を撮影するにはベストな場所です。
いよいよ12日からCP+2015です。
僕は14日(土)に行く予定です。
今回僕が注目している(気になる)機種は以下です。
◯OLYMPUS
OM-D E-M5 Mark II
オリンパスは好きなメーカーでうちの中で一番多くの機種(フィルムカメラも含む)を持っています。
オリンパスのカメラは小さいのが特徴で、マイクロフォーサーズになって更にそれが感じられます。
OM-D E-M5 Mark IIは手抜きもなく、フラグシップモデルのOM-D E-M1にも引けもとらない性能になっています。
レンズ資産も利用できるので、欲しい機種に入っています。
あとは値段だけか?
◯Canon
EOS M3
M3になってようやくまともになってきました。(ゴメンナサイ(^_^;))
M1をいじったときは、AFの遅さにがっかりした感がありましたし、M2になってそれなりになったのですが、まだまだ感があって手を出さなかったです。
M3になってAFの性能がM2に比べ3.8倍もよくなってり、デザインもカッチョ良くなりました。
メインで使用しているEOS 7Dのレンズ群もアダプターを使用すれば使えるとなるとレンズ資産も活かせます。
EVF(電子ビューファインダー)も装着できます。
操作系もEOS系との情報あるので、7Dの操作で使用できるという点もいい。
なんといっても、ターゲット層が「一眼レフカメラに慣れ親しんだ40代のユーザー」がドンピシャ!
あと名前が「M3」なので、ドイツメーカーの名機みたいな名前も素敵です(笑)
ただマニア感というかワクワク感が少ないのが残念。。。
気合入れて撮影するときはメインのEOS 7Dなのですが、旅で持っていくには重いので小さいカメラを検討しています。
その中で新カメラで上記に上げたものが気になっています。
他にも気になっているカメラはありますが、それは次回お話します。
■撮影ポイント
長野電鉄の鉄道写真です。
広角レンズで、空いっぱい入れて電車を撮影しています。
電車メインにしないのは、中井さんのゆる鉄の影響です。
■カメラ・設定情報
カメラ機種名OLYMPUS E-30
撮影モード絞り優先
Tv(シャッター速度)1/500
Av(絞り数値)5.6
露出補正0.0
ISO感度100
レンズZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離14.0 mm(35mm換算 28.0mm)
[長野写真倶楽部]
2015年02月10日 Posted by まほ at 23:58 │Comments(0) │【須坂】
長野電鉄ゆけむり

photo 長野電鉄ゆけむり / spot 長野県須坂市 村山橋 / date 2015.01.24
長野電鉄(ながでん)は、様々な車両が走っています。
通常の車両や先日の記事のスノーモンキーなどです。
もう1台「ゆけむり」という車両もあります。
ながでんは様々な車両が走っているので撮影している方は、とても楽しいですね。
■撮影ポイント
長野電鉄の鉄道写真です。
ゆけむりという車両を撮影しました。
雪山背景に、ゆけむり車両を撮影していますが、ちょっと背景がごちゃごちゃしています。
撮影場所的に難しいところですが、レンズを変えるなどして構図を考えてもいいかもです。
■カメラ・設定情報
カメラ機種名OLYMPUS E-30
撮影モード絞り優先
Tv(シャッター速度)1/640
Av(絞り数値)2.8
露出補正0.0
ISO感度100
レンズZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離54.0 mm(35mm換算 108.0mm)
[長野写真倶楽部]
2015年02月08日 Posted by まほ at 11:16 │Comments(0) │【須坂】
長電エクスプレス

photo 長電エクスプレス / spot 長野県須坂市 村山橋 / date 2015.01.24
長野電鉄では、昔成田エクスプレスで使用されていた車両が走っています。
名前は、長電エクスプレスではなく「スノーモンキー」というそうです。
このスノーモンキーは貸し切りもしているそうです。
なんとも凄い。
来週末2月12日(木)~15日(日)、パシフィコ横浜にて、写真の大イベントCP+ 2015が開催されます。
CP+に向けて、各社から新型のカメラが発表されており、とてもワクワクする時期でもあります。
僕もCP+に行こうかなと予定をたてています。
そろそろ新しいカメラが欲しいので、下見でね(^_-)-☆
今からCP+は楽しみです。
■撮影ポイント
長野電鉄の鉄道写真です。
スノーモンキーという車両を撮影しました。
構図は空をいっぱい入れて撮影しています。
今までと構図は変わっていないで、もう少し工夫が必要ですね。。。
■カメラ・設定情報
カメラ機種名OLYMPUS E-30
撮影モード絞り優先
Tv(シャッター速度)1/500
Av(絞り数値)5.6
露出補正0.0
ISO感度100
レンズZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離25.0 mm(35mm換算 50.0mm)
[長野写真倶楽部]