ながでんとCP+と欲しいカメラ

photo ながでんとCP+と欲しいカメラ / spot 長野県須坂市 村山橋 / date 2015.01.24
長野電鉄(ながでん)です。
村山橋は電車を撮影するにはぴったりな場所なのかもしれません。
様々な電車が頻繁に行き来していました。
ただ雰囲気を撮影するにはちょっと難しい場所です。
本日12日からCP+2015が開催されました。
写真関係のTwitterでは大盛り上がりです。
年に一度の写真・カメラのお祭りなので、そうでしょうね。
去年は大雪で行けなかったので、今年こそは行きますよー。
あ、事前登録しておかないとね。
メーンのCanon EOS 7Dは本当に良いカメラで、どこでも安心して使えるカメラです。
ただしちょっとデカイし、重い。
先日に書きましたが、小さい一眼またはミラーレス一眼を検討中です。
以下が今検討しているカメラ達です。
◯OLYMPUS
OM-D E-M1
オリンパスのフラグシップカメラ。
店頭でいじくりまくりながら、カメラの軽さとシャッターを押したときの気持ち良さがとても良いです。
フィルムカメラのOMを継承しているカメラデザインは本当にカッコがいいです。
AFのスピードも素晴らしいです。
なんといっても小さくて軽い、そして気持ちが良い!
そんなカメラが「OM-D E-M1」です。
OM-D E-M5 Mark II
こちらは先日書きました。
「OM-D E-M1」と「OM-D E-M5 Mark II」どちらも良いです。
◯FUJIFILM
X-T1
嫁さんがX-E1(リンク先はX-E2)を使っていて、使わせてもらうことがあるのですが、FUJIFILMの出力する画像はとても美しいです。
WB(ホワイトバランス)もとても賢く、こういう色であって欲しいという色がちゃんと出ます。
またFUJIFILMのレンズも素晴らしく、ボケ味がまた美しい。
そのFUJIFILMのフラグシップカメラ「X-T1」は操作系がアナログチックでなんか昔のカメラを思い出し、所有する楽しみも味わせてくれます。
ただOM-D E-M1に比べると、ちょっとAFが遅いかなぁ~というところがあります。
◯Canon
EOS M3
こちらは先日書きました。
最初発表されたときは正直まったく気にもしなかったカメラでしたが、日が増すほど気になってきちゃっています(笑)
CP+で実機がいじれればいじってきたいです。
僕が検討しているカメラは、メーンでもしっかりと使えるカメラです。
ただ、嫁さんの許可が出ません(^_^;)
そこが一番の問題か?
■撮影ポイント
長野電鉄の鉄道写真です。
広角レンズで、雰囲気を出すために、電車は小さめで撮影しています。
■カメラ・設定情報
カメラ機種名OLYMPUS E-30
撮影モード絞り優先
Tv(シャッター速度)1/640
Av(絞り数値)5.6
露出補正0.0
ISO感度100
レンズZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
焦点距離54.0 mm(35mm換算 108.0mm)
[長野写真倶楽部]
2015年02月12日 Posted byまほ at 23:36 │Comments(2) │【須坂】
この記事へのコメント
こんにちは
写っている電車8500系T6編成、登場時に全国的の話題になりました
両端の車両、元々は運転台の無い中間車に運転台を取り付ける改造を施したので、正面貫通扉の様に見える部分はダミーで開きません
と書き込む私も、登場時はこの編成を狙いに行きました(^^♪
写っている電車8500系T6編成、登場時に全国的の話題になりました
両端の車両、元々は運転台の無い中間車に運転台を取り付ける改造を施したので、正面貫通扉の様に見える部分はダミーで開きません
と書き込む私も、登場時はこの編成を狙いに行きました(^^♪
Posted by DT33
at 2015年02月15日 14:00

DT33さん、こんにちは~
8500系T6というのですね。ありがとうございます!
電車を撮影しはじめたので、車両はわかりませんでした。
スノーモンキー(成田エクスプレス)も話題になったと記憶しています。
ながでんは色々な電車が走っていて面白いですね!
また撮影に行こうと思っています(^^)
8500系T6というのですね。ありがとうございます!
電車を撮影しはじめたので、車両はわかりませんでした。
スノーモンキー(成田エクスプレス)も話題になったと記憶しています。
ながでんは色々な電車が走っていて面白いですね!
また撮影に行こうと思っています(^^)
Posted by まほ
at 2015年02月16日 00:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。