上田電鉄別所線とちょっとカメラの話(OLYMPUS E-30)

photo 上田電鉄別所線とちょっとカメラの話(OLYMPUS E-30) / spot 長野県上田市 舞田駅 / date 2015.02.07
舞田駅でのんびり電車(車両)を来るのを待っていました。
約15~20分おきくらいに、別所線は車両が来ることがわかりました。
車両は名はわかりませんが、写真にある車両は新しい車両ですね?(本当にわかりません(^_^;))
来月?には新しい車両に入れ替わるようです。
■撮影ポイント
上田電鉄別所線の鉄道写真です。
場所は舞田駅です。
来る電車をこの位置で撮影するとホームから出てしまうので、行ってしまった車両を望遠レンズを使用して撮影しました。
舞田付近の雰囲気を入れて撮影して、車両は小さめで撮影しています。
■カメラ・設定情報
カメラ機種名OLYMPUS E-30
撮影モード絞り優先
Tv(シャッター速度)1/640
Av(絞り数値)3.5
露出補正0.0
ISO感度100
レンズZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
焦点距離200.0 mm(35mm換算 400.0mm)
■カメラのおはなし
使用しているカメラは、大昔のオリンパスカメラ「OLYMPUS E-30」で、イメージセンサーサイズは「フォーサーズ」です。
最新の「フォーサーズ」のカメラはオリンパスからも発売されていません。(今はマイクロフォーサーズのカメラとなっています)
2008年12月に発売されたカメラで、この時代では珍しい手ブレ補正やアートフィルターを搭載していました。
発売されて6年を超え、僕が買って5年くらい経ちますが、未だに現役でバリバリ使えます。
カメラってそうそう壊れないですよね~
ただ高感度側がISO800までが限界でそれ以上になってしまうと、ノイズがノリノリになってきますので、最新のカメラと比べると暗いところは苦手な機種になります。
「そろそろ新しいカメラが欲しい」とうちでぼやいていますが、嫁さんが縦に首を振ってくれません(T_T)
[長野写真倶楽部]
青空に浮かぶ上田城
冬の上田城櫓門
2017年の上田城はまだまだ大賑わい
真田丸ドラマ館 ~真田幸村甲冑~
真田丸ドラマ館 ~真田幸村甲冑~
Canon EOS 6D 夜の手持ち撮影はどうよ?Part2
冬の上田城櫓門
2017年の上田城はまだまだ大賑わい
真田丸ドラマ館 ~真田幸村甲冑~
真田丸ドラマ館 ~真田幸村甲冑~
Canon EOS 6D 夜の手持ち撮影はどうよ?Part2
2015年02月24日 Posted byまほ at 23:52 │Comments(2) │【上田】│OLYMPUS E-30│ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
この記事へのコメント
レイルマガジン中井さんの企画「一月一鉄」の真似して「一日一枚」してます、やたら無意味に撮った写真公開しているだけですけど
この形式、日比谷線運用が消滅したので東急では余っているのでしょうね
多摩川線・池上線増発も限度有るでしょうし
長電の初代日比谷線車両も古くなってきたから、そろそろ替え時なんですが、どうなるのでしょう
この形式、日比谷線運用が消滅したので東急では余っているのでしょうね
多摩川線・池上線増発も限度有るでしょうし
長電の初代日比谷線車両も古くなってきたから、そろそろ替え時なんですが、どうなるのでしょう
Posted by DT33
at 2015年02月25日 12:48

DT33さん
いつもコメントありがとうございます。
「一日一枚」いいですね!今度のそかせていただきます。
東急の電車なのですね。
長野電鉄の車両も似ているなーと思いました。
いつもコメントありがとうございます。
「一日一枚」いいですね!今度のそかせていただきます。
東急の電車なのですね。
長野電鉄の車両も似ているなーと思いました。
Posted by まほ
at 2015年02月25日 23:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。